その28 暖房なし?ゴムタイヤで走る地下鉄を乗りつぶす!

ども、こんばんは、鉄道少年です!

 

前回

この旅メインの”はまなす”も一夜明け、札幌駅に到着。

降りたのと同時に北海道の寒さにびっくりする自分でした。

 

いよいよ旅も終盤へ!5日目は札幌散策です。

 

はまなすを見送って、ふとホームを見渡すと、

自分のイメージする

ザ・JR北海道

って車両が。

通勤型の列車でもデッキが設けられている車両が多い点が特徴ですかね。

 

乗りたいところですが、今日一日は札幌市内探索なので・・・

階段を降り、改札口へ。

今日はここ札幌で宿泊するので大きい荷物をコインロッカーに預けてと、

札幌市営地下鉄乗りつぶしましょう!

ちょいと距離がありましたが地下鉄さっぽろ駅に到着。

ナゼだか知りませんがJRは漢字表記の『札幌駅』ですが、

地下鉄は平仮名で『さっぽろ駅』

1日乗車券を購入。券売機のすぐ隣で撮影したわりには綺麗に撮れました。

 

さて、830円… やはりビミョーに高いかな。。。 せめて700円台だったらと。

 

ここで札幌市営地下鉄について簡単にご紹介!

f:id:tetudoshonen:20160524115503p:plain

札幌市営地下鉄南北線東西線東豊線の3路線、

総延長48kmを運営しています。

 

駅名が北12条、北18条、北24条、北34条と続く箇所があるなど

覚えにくい路線ともいえますね。

 

地下鉄開業前の札幌市中心部は降雪時を中心に交通渋滞に悩まされ

「市電」「バス」による輸送が限界に。

それ加え、札幌オリンピックが1972年に開催されることも決まり、

新交通システムの建設をとりかかることに。

 

しかし開業当時(1970年)の人口は80万人

地元、名古屋市営地下鉄開業時の人口150万人と比べると少ないのは一目瞭然。

 

これに当時の運輸省は難色を示し「札幌に地下鉄を作って赤字になったらどうするんだ、でも乗せるのか」という大蔵省職員の冗談に

当時の局長が「料金を払えばでも乗せる」と言った逸話が語り継がれています。

 

さて、市電を廃止し地下化するわけですが

このような事例はこの当時、数多くありました。

 

ただ、そのなかで札幌はユニークかつ独特のシステムを数多く採用しました。

 

順にご紹介していきましょう!

 

まず、1つ目はゴムタイヤ方式

御覧の通り鉄のレールがないことがわかります。

 

ゆりかもめ等の新交通システムでは多くありますが

普通鉄道では日本唯一、さらに世界唯一

 

この方式は別名で札幌方式とも呼ばれています。

 

 

ホームに降りるとちょっと古めかしいサインシステム。

どこか古臭いデザインですがちゃっかり4か国語に対応していると。

そして、ホームドアも設置されていました。

今回は札幌市営地下鉄完全乗車を目指しますので

まずは南北線の終点「麻生(あさぶ)」まで!

 

はまなすから降りてずっと「寒い」と思いながら

列車に乗ってしまえば暖かいのでは?と考え耐えていたものの

地下鉄に乗っても寒い!!!

 

スマホで調べてみるとナント!札幌の地下鉄は暖房を使っていないと!

理由は節電


なんとも、外の気温に合わせた服装をしているので

逆に暖房のきいた車内は暑いという意見があったようで。

 

午後になると日も昇り暖かくはなってくるのですが午前中はつらいかな・・・

早朝は状況に応じて付けてはいるようですが。

 

ちなみに札幌市営地下鉄の車両、冷房機能はそもそも無く

全車両が非冷房という点も含めてユニークかつ独特のシステム

と、言えるでしょう。

 

 

 

さて、麻生からそのまま折り返してもよかったのですが、

それではツマラナイので。

 

ここからは「効率的な乗りつぶし

バスで東豊線栄町駅へ向かいます。

先程の路線図で見る通り、バスで10分程度の距離になります。

 

しかし、地上に上がっても寒いものです。

 

中央バスは札幌市内でよく見かけましたが、

雪の積もる冬は滑り止め用にと

砂利が道路際に設置されていて自由にまくことができます。

そのためか、一般車を含めメチャクチャ車が汚いな~と思いましたね。

北陸には住んでいましたが砂利をまくことはなかったので新鮮でした。

転ばないコツ 札幌発!雪みちを安全・快適に歩くための総合情報サイト

約10分程度で栄町駅にやってきました。

 

名鉄瀬戸線「栄町」と駅名が同じで親近感を感じますかね。

東豊線に乗車します。

札幌市営地下鉄ではこの東豊線のみホームドアが設置されていませんが、

設置の計画はあるようでこのような写真は撮影しにくくなりそうです。

 

名古屋の地下鉄も上飯田線桜通線東山線と設置が完了し次は名城線名港線

残すは鶴舞線ですが、こちらは名鉄乗入の関係から未定です。

 

一気に東豊線を乗りつぶすため終点は福住(ふくずみ)まで行きましょう!

はないですね。終着駅でも基本、外に出ずに折り返してしまいます。

 

福住駅から折り返して大通駅から東西線に乗換えます。

東西線の終着駅「宮の沢駅

丸っこいボディーと丸いライトが可愛らしい車両ですね。

ようやく地上に上がって時刻は9時

そうです!

郵便局巡りに切り替えていきましょ!

 

次回へ続きます。

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

励みになります。クリックを!

 

 

 

 

 次回「延伸した市電と札幌で郵便局巡り」お楽しみに!

 

 

 

※次回予告はテキトーにつけてるので実際のタイトルと異なる場合があります。

f:id:tetudoshonen:20160323135448p:plain