福鉄とえち鉄が相互直通運転!フェニックス田原町ラインに乗る!

前回は、元名古屋市営地下鉄名城線の1200形。引退寸前の福井鉄道の610形に乗車しました。

田原町から再び武生方面へ戻り、足羽山公園口でさらに折り返します。

 

勝手にえち鉄に直通するのは

・フクラム

・キーボー

だけかと勝手に思っていたので

コイツがやってきた時にはびっくりしました。770形も直通運転に対応しているんですね。

本音としてはキーボーに乗りたかったのですが時間が合いませんでした。

HP上には運用が一切ありませんでしたが

えち鉄の中づりに載っていました。HPに上げてくれてもいいんだけどな。

 

田原町駅で乗務交代が行われて列車はえち鉄三国芦原線へと入っていきます。

メチャクチャ違和感

 

田原町を出ると、福大前西福井、日華化学前、八ツ島、新田塚の順に停車します。

当時通っていた幼稚園、小学校がこのあたりなので懐かしさ。

遠足で新田塚からえち鉄に乗ってたり。

日華化学前と八ツ島は2007年に開業した比較的新しい駅

開業当時から乗り入れ構想があり、基礎部は低床ホームになっていてその上に嵩上げする形でホームがありました。

乗り入れに際して嵩上げしたホームの一部を撤去したようなので、時間があれば見に行きたかったんですけどね。

新田塚の次は鷲塚針原まで停車せず、途中の中角駅は通過となります。

新田塚を出て九頭竜川を超えると周りには田畑が広がります。

 

仁愛の体育祭が開催される年に1日だけ営業する臨時駅「仁愛グランド前駅」を通過すると、

 

終点の鷲塚針原駅に到着です。

鷲塚針原駅には対向の福井行が。福鉄直通列車は一番右手の低床ホームに入ります。

乗り入れの終点となる鷲塚針原駅周辺は田畑の目立つ比較的のどかな場所ですが、

ここまでの乗り入れとなったのは、福井市内がここまでだからだと思われます。

越前市鯖江市・福井市と3市を繋ぐ乗り入れとなります。

低床ホームにはこのような掲示物。

えち鉄の路線図に福鉄の路線図、さらには福井県全体の地図と情報量たっぷり。

ただ、気になったのは路線図の福鉄の部分。

商工会議所前と足羽山公園口の駅名が上から修正されています。

この二駅は以前の記事でもあった通り、それぞれ木田四ツ辻、公園口から改称された駅です。

この改称が行われたのは3月27日。乗り入れを開始したのも同じ3月27日。

ということで、多少ですが連携不足を感じてしまいますね。

ちなみに駅に掲示の時刻表にもキーボーの運用が可愛らしいシールで表示されていますた。

本当にHP上に上げてくれれば良いのにな~

左手のこれまでのホームに比べると低床ホームが相当低いことがわかりますね。

既存ホームから低床ホームを見るとこんな感じに。見下ろす形になりますね。

この角度からの撮影というのは少し新しい角度かも。

低床式ホームの先はこのように車止めが設置され終端となっています。

この先の西春江・あわら湯のまち・三国方面への乗り入れ区間延伸は現時点では無いようです。

 

福鉄、えち鉄共に見かけるこの「ジャンジャン」

確かに打鐘式の踏切はジャンジャンに近い音が鳴りますが、

そうじゃない踏切にも同じ看板が設置されていたり。

駅の外に出てみると、、、

洒落た駅舎

前の記事で取り上げた福鉄の北府駅と同じく、ここ鷲塚針原駅の駅舎も国の登録有形文化財に指定されていました。

f:id:tetudoshonen:20161222171610j:plain

 

ここから先は三国方面へと進みますが、待ち時間は約20分。

待合室は親子連れがいて少し入りにくかったので寒いですがホームで待ちます。

次回、やって来た列車に乗って三国港へと向かい、えちぜん鉄道完乗を目指します。