【17-06:山陰,広島-10】広電乗りつぶしと郵便局巡り

前回は、廃止寸前の三江線広島県に入りました。

さらに芸備線に乗り換えて、快速みよしライナーで広島へ来ました。

広島と言えば・・・

原爆ドーム

宮島

もみじ饅頭

カープ

と色々魅力のある街(名古屋と違って)

広島の街を走る広島電鉄日本一路面電車です。

 

全国で約20路線ある路面電車のなかで広島電鉄

総延長35.1kmと日本で一番長く、

年間輸送人員5500万人も日本一です。

 

路面電車の走る街は、どこも元気なイメージがあって好きです。

f:id:tetudoshonen:20170816155743j:plain

この日は、1日乗車券を使用して

乗りつぶしと郵便局巡りをしたいと思います。

 

広電の1日乗車券はスクラッチ式になっていました。

 

最初に乗車するのは2系統宮島線です。

 

途中の西広島までは、併用軌道を走行して

その先は専用軌道に入ります。どこか福井鉄道に似てますね。

 

西広島から先は、スピードも上がり路面電車というよりは地方私鉄って感じに。

 

西広島までは市内均一運賃となっていますが

この先宮島線内は、距離対キロ制運賃になっています。

広島駅から1時間10分で宮島線の終着駅、宮島口駅に到着しました。

一大観光地「宮島」への玄関口ですが、時間の都合上パス。

フェリーも乗りたいし、宮島にも郵便局があるので行きたかったんですけどね。

宮島口郵便局へ。

f:id:tetudoshonen:20170818172138j:plain

観光地だけあって宝印でした。

 

復路は、途中下車をしながら郵便局に寄りつつ行きます。

地御前郵便局

f:id:tetudoshonen:20170818172144j:plain

郵便局巡りに路面電車は持ってこい。

地下鉄だと上り下りがしんどくなってきますし、

バスは本数が少なかったり時間が読めなかったり。

 

路面電車だと地上だけで移動できますし、本数もある程度あるので便利。

全国的に路面電車が見直されているのも納得できますね。

 

続いて、楽々園駅で下車。

 

地名について調べてみると、

現在の広島電鉄が1936年この地に「楽々園遊園地」を開業し、

1971年の閉鎖後に正式な町名となり現在に至るようです。

郵便局の名前も楽々園郵便局

f:id:tetudoshonen:20170818172136j:plain

どこか縁起が良さそうです(';')

f:id:tetudoshonen:20170818172137j:plain

吉見園郵便局

 

荷物を持ったままの移動だったので結構しんどい・・・

郵便局巡りのときは荷物を

コインロッカーなり、ホテルなりに預けてから行くことを覚えました。

広電西広島まで戻ってきました。

この大きな屋根のある駅舎はとても綺麗。

広島市中心部から西広島までの列車も多数あり、頻繁に発着し賑やか。

右側に見える車両は元京都市電の1900形。

1957年に製造され、京都市電で活躍した後、ここ広島電鉄で再活躍してます。

全15両在籍していて、旧型車両の置き換えが進むなか全編成が現役です。

この車両、今は京都時代よりも広島時代のほうが長くなっています。

f:id:tetudoshonen:20170818172140j:plain

己斐と書いて「こい」と読みます。

かつて、市内線の電停名は己斐電停と言い

宮島線西広島駅とは隣接する別の駅になっていたようです。

 

2001年に西広島駅と己斐電停を統合する工事を行い、現在のようになっています。

このため、旅客案内では広電西広島(己斐)となっている箇所が多くあります。

 

荷物を置きたいので八丁堀駅から少し歩いたところのホテルへ。

 

hotel-blog.hatenablog.com

ホテルについては、上記ブログ記事で詳しく取り上げていますので

あわせてご覧ください。

隣のビルを解体したようで、部屋からは白島線の列車を見ることが出来ました。

なんで、新たに建設されたら殆ど見えなくなると思います。

 

少し休憩したのち、次回はアストラムラインに乗車します。