【18-05:常磐線-2】常磐線で未経県の茨城県に入る

どうもです。

前回はドリームなごや号で名古屋から東京までやって来ました。

f:id:tetudoshonen:20180526111923j:plain

今回、使用した乗車券はこちら。学割の普通乗車券で途中下車をしながら向かいます。

経由ですが、窓口氏を悩ませる難経路にしてしまい申し訳ない気持ちでした。

路線図を見れば案外、単純な経路ではあると思ったんですけどね。

 

東京・日暮里から常磐線を北上、岩沼から東北本線に合流して仙台から仙山線

山形から奥羽本線に入って、米沢から米坂線、坂町から羽越本線新発田から白新線に入るという経路です。

 

学割が使えるのも僅かなので18きっぷより高くつきますが

実際に乗車した経路がしっかりと記載されている普通乗車券を使う機会を増やしてます。

通常大人9610円のところ学割で2割引7680円。

結構な枚数、学割証を学校にお願いしてますが制限とか無さそうで有難い限り・・・

 

 

で、東京から上野へ向かいます。

常磐線は基本的に上野始発なので東京からは山手線などに乗車する必要があるんですね。

東京に疎いもので、東京上野ラインの意味合いが分かった気がします。

 

上野から常磐線に乗り換えます。ラッシュ真っただ中な時間帯ですが

下り水戸方面は空いていると思っていましたが、座席が埋まるほどの乗車はありました。

 

予定では銭湯へ行っているはずだったので、空き時間を埋めるために

快速運転する区間は普通に乗車するため、北千住で乗り換えます。

その北千住駅と言えば、数年前にこんな珍事件がありましたね…

これが2015年ということは3年前! 時間が過ぎるのは早い・・・

 

嫌な感じにラッシュに巻き込まれテンションが落ちるなか柏で途中下車。

東京都区内発の乗車券は東京都区内での途中下車が出来ない(前途無効になる)ので

都区内を出て初めての駅、柏駅で途中下車しようと目論んだんですが・・・

 

断られました(';')

 

改札外に出るなら前途無効はアレだからと

東京駅からの普通運賃を請求され、あれ?ってなりましたが

夜行バス降りて間もなく、多少寝ぼけてて頭が回ってなかった事もあり

反論しても面倒なのでホームに戻って更に北上します。

https://www.jreast.co.jp/kippu/img/kippu52.gif

これが東京都区内の路線図になるわけで、この区間の駅で降りると前途無効です。

柏は右上、金町の隣。路線図の外で東京都区内の外になるはずなんですがね。

自分が東京に疎いので駅員氏の通りに途中下車をせず北上。

柏から数分の我孫子駅で途中下車をすることに。

ハイ。無事に途中下車できました。

柏との違いが分からん。

 

で、時間潰しに駅前のドトールで朝食。

このあたりの土地勘が全くなくて柏や我孫子は千葉県になるんですね。

 

オープンが7時30分で、7時28分ぐらいに着いたので入店を待つ列が。

常連ばかりって感じでしたね。

 

ドトールのモーニングは早朝のバイト帰りによく行ってましたが安定してますね。

彼方此方のドトール行ってますが今のところハズレが無い。

圧倒的なドトール派ですが、顧客満足度もスタバを抜いて1位みたいですね。

ここで1時間ほど時間潰し。

 

我孫子(あびこ)と聞くと大阪のイメージしか出てこない辺り

名古屋人でも関西寄りの人なんでしょうか。

 

常磐線で引き続き北上。8時半を過ぎてラッシュも終わりかけって感じに。

茨城県に入りました。東京から1時間かかりませんが、意外と田舎なんですね…

 

この佐貫(さぬき)駅

まぁ、さぬきと聞いたから思い浮かぶのは四国は香川県さぬき市で讃岐うどん

なるのは当然と自治体も思っているようで駅名の改称を計画しているようです。

 

ちなみに佐貫駅があるのは龍ケ崎市

そんなわけで龍ケ崎市に改称したいみたいです。

ここからタイトルに入ります。

全長4.5kmの盲腸線関東鉄道竜ケ崎線」へ。

その先に駅あるの?って感じの連絡通路と言うか

マンションの軒下を歩いて竜ケ崎線の佐貫駅へ。

全長4.5kmの盲腸線。行先は佐貫駅と反対側の竜ケ崎駅だけ。

行先表示は固定されていて「竜ケ崎-佐貫」と表示されています。

で、個人的に面白かったのは車内の現在地表示。

LEDとかイマドキだとLCDを使うものが多いですが、

駅数が3駅しか無いので内照式の原始的なシステムで充分なようですね。

と言うか、それなら無くても良いのでは。

 

この写真の右側。つり革の辺り、何か気になりませんか。

 

物凄いコロッケ推し

コロッケトレインと題して走っているみたいです・・・

 

佐貫駅を出発する当たりで次回に続きます。

次回、4.5kmはやっぱり短いです。