【17-10:北海道-14】仙台港で一時下船する

どうもです。

前回は太平洋フェリー「きそ」が仙台港に到着しました。

フェリーって勝手に時間にルーズだと思っていたんですが定刻。

早くも遅くもありませんでした。

仙台港では一時下船。乗船開始時間に遅れないようにしましょう。

到着の様子をデッキから見ていたらブリッジが連結されました。

急いで部屋に戻って、簡単な荷物を持って下船です。

ちなみに、下船後は2時間後の乗船時間まで船には戻れないので忘れ物に注意です。

 

仙台港フェリーターミナル太平洋フェリーだけの発着なので

苫小牧とは違って規模は小さめ。

仙台駅からバスで約40分、仙石線多賀城駅から約10分かかります。

こうやって外から見ると、やっぱりデカい。

このフェリーのなかで1日過ごしていると思うとなんだか優越感。

 

さて、このフェリーターミナルから何処へ行くかと言いますと

イオンと郵便局

なんだかパッとしませんかね。

f:id:tetudoshonen:20171116085939j:plain

一応、船内にはこんなパンフレットがありました。

やっぱり仙台駅の方まで行ってみたいですが、注意書きありますね。

無理な行路はお控えいただきますよう…

f:id:tetudoshonen:20171116085943j:plain

アウトレットモールも良い距離にあるようですね。

牛タン屋が気になって調べてたんですがパスしました。

さて、まずはイオンに向けて歩いていきます。フェリーターミナルも出て真っすぐです。

 

工業地帯なのでトラックがバンバン通っていて歩いている人は稀。

歩いている人の大半、というか9割が太平洋フェリーから降りてきた人だと。

イオンまでの道順も特に調べていませんでしたが、周りの人に付いていきました。

フェリーのデッキから見えていたので方向はわかるんですけどね。

周りも近くの人に付いていている感じでした。

分かりにくいですが、高架下に津波の高さを示すシールが。

人の背丈よりも相当高い場所まで津波が来たことが分かります。

そして、そのすぐそばにあるイオン多賀城店。

 

この場所も津波が襲いました。

言葉に出来ません・・・

 

このとき、太平洋フェリーかというと

苫小牧-仙台の便で名古屋まで行かなかったので

船内には関係者以外おらず緊急出港。難を逃れたようです。

しかし、こちらのサイト内にある画像。凄い・・・

津波を越えて必死で船を守ったのがわかります。

 

 

 

イオン多賀城店はイオンというよりかは昔ながらのこじんまりしたジャスコって感じ。

イオンモールとかを想像するのは間違いです。

多賀城店フロアガイド イオン多賀城店

3階建てで、直営店舗の食料品と衣料品

専門店では書店と100均がありますので、ある程度のものは揃いそうです。

 

飲食店はミスド・ケンタッキー・モスとサイゼリヤがありました。

なんか面倒だったのでイオンで簡単に昼食を買って部屋で食べることに。

 

スーパーはレジ袋が有料なので、リュックに入れてあるコンビニ袋を使用します。

パッと出てきたのがセイコーマートのモノで北海道から来た人丸出しで恥ずかしい。

新聞を買うとデッカイ袋に入れてくれるので重宝します。

その足でセブンイレブンへ。新聞を買います。

先ほど、新聞はデッカイ袋に入れてくれるって言いましたが

ここでは新聞を3つ折りにして、半分以上小さい袋に入れてました。

「へぇ~そういう入れ方もあるんだ」って少し驚き。

店側の人間でもありましたが、その入れ方は無かったな。どうでもいいか。

そして郵便局へ。多賀城明月郵便局

f:id:tetudoshonen:20171116091814j:plain

郵便局を出ると丁度11時。

乗船時間まで1時間ありますが、遅れたら大変なんでボチボチ戻ります。

 

行きと同じ道順が面白くないなと思い違う道から行ったら見事に道が繋がっていなくて

グルっと戻ってとしてたら戻るまで30分かかってしまいました(汗

どうやら震災の復旧工事中で区画整理をしているみたいで

道が繋がっていなかったようです。

地図にも無い道だったのでハラハラしました。

 

この動きをGPSロガーで見たら面白いんだろうなと思いましたが

部屋に置いてきてしまったので何処を歩いたのか分からず。ザンネン

というわけで、無事にフェリーターミナルに到着。

思ったより時間がかかりましたが、まだ11時半すぎ。

12時から乗船できるので30分くらい待ちました。タブン

近くまで行くとデカい、デカい。

仙台港は苫小牧と比べると少し古い建物でした。乗船開始は少し早かった記憶。

途中で二手に分かれるようになっていますが、

太平洋フェリーだけの就航なので片方だけに。

かつては何処かに行く航路があったのでしょうか。

車の積み込みもしていました。

自分の運転で駐車するので楽しそうかも。

でも、結構なかが狭そうなので技術がいるのかもしれません。

部屋に戻って昼食。

旅先で栄養不足から良く口内炎が出来るので野菜を取っておく意識高い系。

意識しないとなかなか食べないんですよね・・・

最近は最低でも野菜ジュースを1日1本飲むようにしています。

 

次回、引き続き船に乗ってます。

 

17-10:北海道 カテゴリーの記事一覧

地下鉄開業60周年記念メインイベントに行った

どうもです。先週、開催された

地下鉄開業60周年記念メインイベントin藤が丘工場へ行ってきました。

 

名古屋市交通局は、毎年イベントを開催している近鉄名鉄とは異なり

定期的なイベントの開催はありません。

毎回、節目の年にのみイベントが開催されます。

近年では2012年に市営交通90周年を記念して日進工場で

2015年に名城線環状化10周年を記念して名港工場で開催されていて

2年~3年おきの実施になっています。

 

そして、今回2017年は地下鉄開業60周年を記念して藤が丘工場で開催されました。

自分は前回の名城線環状化10周年のイベントには参加しなかったので

約5年ぶりとなる交通局イベントの参加でした。

 

ちなみに、前回の日進工場では鉄道部品の列に並び整理券をもらうも

何故か整理券の番号順では無く整理券を持っていない人から購入するということがありました。

やってきました。藤が丘工場。

会場はAゾーン・Bゾーン・Cゾーンの3つに分かれていてそれぞれに列ができていました。

Cゾーンはグッズや部品の販売が中心

Bゾーンは洗車機体験のみだったので

残るAゾーンに並びました。Aゾーンは検車工場内で開催され

車両の展示やつり上げ実演などが行わるようでしたが、狙いは

何がなんだかわかりませんが、Aゾーンでもグッズの販売が行われています。

こちらはイベント限定の職員手作り商品が販売されています。

イベント特製品(名古屋市交通局) | まるはち交通

馬鹿でかい鉄道部品は値段も高く部屋に置くのも難しいことが多いのですが

こちらの手作り品は鉄道部品を利用した実用的なものが多く値段も手ごろ。

また、部品の販売ブースでは個数制限がありますが、こちらは一切ありません。

 

1番狙いの商品は東山線車内自動放送CDなる商品。

 100枚限定でしたが、無事にゲット!

前述の通り、個数制限が無いので数枚買われている方もいました。

もし、1人が100枚買ったらそれで終わりというね

 

気になる中身ですが

f:id:tetudoshonen:20171113160154j:plain

これはスゴイ!上下全区間の車内放送に加えて(ただし広告放送は権利の関係上カット)

非常時の放送と主要駅停車中に流れる啓発放送(スポット放送)が収録されていてお値段1000円。

余談ですが名古屋市交通局では今後、駅やバス停の案内看板(サインシステム)のデザインが一新される予定です。

サインシステムのマニュアル改定に伴うものですが、

これまでの黒を基調にしたデザインから白を基調にしたシンプルなデザインになります。

 

先ほどの目次、右下の路線図も恐らく改定後の新しいタイプの路線図と思われます。

各駅で左右どちら側のドアが開くかが明記されるようになっています。

大阪市営地下鉄で見られるタイプですね。事前にわかるので便利かも。

f:id:tetudoshonen:20171113160155j:plain

収録された音声そのものなので無駄に音質が良い。

個人的に好きな名古屋駅到着時の5か国語(日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語)での放送

最後のポルトガル語での近鉄線。オキンテツって言っている部分も無駄なほどの高音質。

 

CDにはネットに上げるなとしっかり書かれていますので個人で楽しみます。

 

この他様々なグッズが発売されていましたがCDを無事に購入できて満足なので撤収。

この他、Aゾーンでは車両の展示や

車体のつり上げ実演

こんなイベント用のバス模型機器操作体験も行われていました。

 

屋外には2年前に引退したはずの5000形が展示されていました。

大半の車両が解体される一方で一部の車両は地球の反対側ブエノスアイレスで活躍しています。

そして数編成のみ、今も藤が丘工場で放置されています。

その5000形が今回、公開されました。

恐らく、何処かへの搬出を待っているところなんでしょうが

2年も置きっぱなしなのは気になります。

Cゾーンの販売ブースは大行列。リラックマとのコラボ商品の販売が1番並んでいました。

 

グッズの販売ブースから出てきた人が持っていたのは鉄道コレクション

アレ?それって日進工場の時に新発売だった商品では・・・

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ENJOY/TRP0000908/TRF0003190.png

自分も購入しませんでしたが、1万個限定と作りすぎ&売れ残り説が多いに浮上します。

今回のイベントは何処を見ても行列。って感じでした。

工場が狭いのに人口の多い名古屋で開催されることで多客になりうまく回っていない。

そんな感じがしました。

今回は地下鉄開業60周年のイベントということで

バスに関連した企画は少なめ。バス関連部品の販売も一切ありませんでした。

が、人気のお絵かきバスは行われていました。

注意事項 なるほど・・・

小学生以下限定で自分もその頃1度だけ描いた記憶がありますが

その当時は、こんな注意書きも無かったし

キャラクターを描いていた人も多かった気がします。タブン

 

そして、お絵かきバスの奥。

片隅に追いやられていたのは市バスの研修車

藤が丘工場に配属されている車両なので展示して欲しかった。勿体ない気がします。

研修車ということで営業運転には使用しないので自家用の白ナンバーです。

しかし、人が多いな。

グッズのスマートフォンケースも買いたかったのですが、

11時すぎには藤が丘を出ないと午後の授業に間に合わないので急いで撤収。

 

スマートフォンケースは一部のみサービスセンターでも販売しているので

考えに考えて栄でサービスセンターに行き、そこで購入すればいいのではと

長蛇の列に並ぶことなく数分で無事に購入。

ついでに同時発売の記念ドニチエコきっぷも購入。

f:id:tetudoshonen:20171113160156j:plain

f:id:tetudoshonen:20171113160157j:plain

今後の節目は2020年の市バス開業90周年、2022年の市営交通100周年。

どのようなインベントが開催されるんでしょうかね。

 

それでは。

 

【news】青木バスが三重から仙台・金沢の2路線新規開設へ

どうもです。久々のnews記事。

特段、気になったニュースで回りが話題にしていないことを取り上げていきます。

 

 

 

以前、記事にした噂の例のバス会社「青木バス」

 

三重県松阪市に本社を置く総従業員20名、保有バス台数20台の

決して規模の大きい会社とは言えない青木バスの本業は貸切バス事業。

路線バスはツアーバス上がりの副業になります。

ちなみに青木バス株式会社の社長は青木さんみたいです。

夜行バス 貸切バス バス旅行 なら三重県松阪市の青木バス株式会社|代表ご挨拶|

 

路線バスは、三重県多気町の青木バス車庫から

三重県内各地と名古屋駅を経由して横浜・東京へ向かう

夜行高速バス”あおぞらイナー”を毎日運行しています。

三重県各地からの需要と名古屋駅からの需要の両取りする路線です。

 

 

また、かつては三重県内から中部国際空港を結ぶリムジンバスも運行していました。

が、1年もたずと廃止になった伝説の路線となりました。

いつか乗ろうと思っていたんですが、気付いたら廃止されていました・・・

その新規開拓の努力は嫌いじゃありませんがね。

https://4.bp.blogspot.com/-Meal1dXFfc8/V9ppm1ir04I/AAAAAAAA9uU/t0UCcvFP9iEgcXlGlZlII5chg5XQnMdfQCLcB/s450/bus_kousoku_choukyori.png

さて、そんな青木バスが新規路線を2路線同時に開業するようです。

行き先は仙台金沢

運行開始は12月14日(仙台・金沢発は翌日12月15日より)

青木バスのHPには一切の記載がありませんが、提携する予約サイト「楽天トラベル」に掲載されています。

高速バス予約 青木バス(株)【楽天トラベル】

楽天トラベル内では時刻が見にくいのでまとめました。

f:id:tetudoshonen:20171112205456p:plain

このような形態になっています。両路線とも三重県内で停車する停留所は同じです。

 

しかしながら三重県内で何度も乗降扱いするおかげで時間がかかりまくっています。
どれほど三重から金沢・仙台へ行く需要があるのか分かりませんが

結局、名古屋駅での乗降が大半になる気がするような・・・

 

そして気になるのは運賃だと思います。自分もそうです。

なんですが、肝心の運賃はまだ発表されていません。

運行まで1か月なので、そろそろ発表されると思いますが・・・

公式HPには、こんなお知らせが

 2017.11.9
HPの作成が遅れておりまして、申し訳ございません。
12月14日以降のお申し込みは、暫くの間、電話受付のみになります。
その際、お支払い方法は、銀行振込、コンビニ決済になります。
なお、12月14日以降、往復割引ご希望のお客様は、お電話にて、ご依頼を
お願いいたします。

 だそうです・・・

流石は青木バス。裏切らない。

 

なお、金沢へはJR東海バスJR西日本バスによる「北陸ドリーム名古屋号」が2008年から

仙台へは名鉄バス宮城交通による「青葉号」が1990年から運行されています。

歴史の浅い青木バスだと、これら運賃よりは安くしてもらわないといけませんかね。

 

長距離の高速バスでは、上記のように2社による共同運行をすることが多いのですが

新規参入の青木バスは単独での運行

名古屋でも知名度の低い青木バスが金沢や仙台で知名度を上げれるのか

そこも気になるところです。

 

こんな感じでやっていけるのか不安になる青木バスの新規路線

前述の通り、新規開拓の努力はとても良いと思うんですが

とりあえずやる気があるならHPの更新をしていただきたいと思います(';')

 

いつか乗ろうで気付いたら廃止されていた前例もあるんで

近々、乗ってみたいと思います(但し、運賃次第)

 

余談ですが、小学生のころ架空でバス路線を考えてて

祖母の家のある三重県から当時、住んでいた金沢までバス路線があったらいいな

なんて考えていた時期がありましたが、まさか実現するとは…