【17-11:比叡山-2】比叡山の玄関口 日本一の「坂本ケーブル」に乗る

どうもです。

前回は石山坂本線に乗車して京阪電車の完全乗車を達成しました。

坂本駅からはバスに乗り換えます。

いよいよ比叡山を登っていくわけなんですが

坂本駅からケーブルカーのサーブル坂本駅は離れていて

歩けない距離ではありませんが、せっかく1デイチケットで乗れるので乗っておきます。

 

江若交通(こうじゃくこうつう)が運行するケーブル線に乗車します。

f:id:tetudoshonen:20171123202837j:plain

 

この江若鉄道ケーブル線は京阪の坂本駅から700mほど離れた場所にある

JR湖西線比叡山坂本駅が始発で京阪坂本駅を経由してケーブル坂本駅へ向かう路線です。

 

時間があったので比叡山坂本駅まで歩いてバスに乗ろうと思ったら意外な落とし穴

f:id:tetudoshonen:20171129152829p:plain

図のようにバスは走っているのですが

チケットで乗車できるのは京阪坂本駅からケーブル坂本駅の間のみ!

 

比叡山坂本駅から乗車した場合は

比叡山坂本駅から京阪坂本駅までの運賃180円が別途必要となります(';')

 

思い込みって怖いですね… チケットを見ればそうやって書いてあるのに。

気を付けなくては(''_'')

 

ちなみに運転士さんは、その旨を何度も何度も肉声で案内していました。

「少しややこしい話をします」との前置きの上、「分かりづらくてすいません」

 

JRの切符に付いているものの、あくまでも京阪の乗車券なので。

急な坂を上ってケーブル坂本駅に着きました。

手元に180円ちょうどが無くて両替するのも混んでいて面倒だったので

仕方なく全区間230円を支払い下車。

ケーブル坂本駅は結構な混雑。

駅舎は1927年の開業以来の建物で登録有形文化財になっています。

 

あんまり考えていなかったんですが紅葉のシーズンど真ん中の日曜という…

通常30分毎の坂本ケーブルも15分毎の増発運転を行っていました。

 

この混雑の半分以上は読売旅行の一行みたい(';')

毎回、毎回思うんですけどバスツアーなら公共交通を使う必要ないんじゃと。

比叡山はバスでも上れますし、ケーブルカーに乗るのを目玉にしてたとしても

この混雑では楽しめないでしょ。

坂本ケーブルは正確には比叡山鉄道という路線で京阪の子会社が運営しています。

全長2025mこの長さはケーブルカーで日本最長!日本一です。

ケーブルカー内は案の定”大混雑”急こう配で立っているのは辛かった。

 

ケーブルカーの仕組みは面白くて、車内にいる乗務員は車掌で運転士ではありません。

運転士は何処にいるかというと山上のケーブル延暦寺駅

ここでケーブルを操作しています。

 

車内にいる車掌は出発する準備が出来たことを駅にいる運転士に知らせたり

ドアの開閉、旅客案内、万が一の際に非常ブレーキを扱う為にいます。

ケーブルカーについて・ケーブルカーの仕組み

ケーブル延暦寺駅に着きました。

此方も開業以来の建物で登録有形文化財になっています。

有形文化財だけあって、駅舎内はいい雰囲気が出てますね。

観光客は見向きもしないんですがね。

回数券や定期券も設定されているのは面白い。

運賃表を見ていただくと分かりますが、坂本ケーブルには4つ駅があって

先ほどのケーブル坂本駅と、ここケーブル延暦寺駅の他に

ほうらい丘駅もたて山駅があります。

この2駅は通常停車をせず、乗客からの申告が無い限り通過してしまいます。

駅舎を出ると琵琶湖の景色が広がっていました。

 

ケーブル延暦寺駅の標高は638m

 ケーブル坂本駅154mだったので、かなり上ってきました。

が、まだまだ上っていきます。

 

続いて乗り換えるのは…

徒 歩 (ただし800m/10分ほど)

 

次回、比叡山シャトルバスに乗って山頂からロープウェイに乗ります。

 

【17-11:比叡山-1】石山坂本線に乗って京阪の完全乗車達成へ

どうもです。今回からは比叡山編を更新していきます。

1泊2日の旅程で最近では比較的コンパクトな旅程でした。

ただし2日目はずっと地下鉄に乗ってたので1日目メインです。」

 

始発の鶴舞線に乗車。3000形も数を減らしつつあるので

記録しておかなくてはいけませんね。

 

今回、行きは東海道線の鈍行で行くことにしました。

乗車券は金券ショップで購入した回数券。

f:id:tetudoshonen:20171123201541j:plain

 

f:id:tetudoshonen:20171123201547j:plain

18きっぷシーズンでも無いので日曜とはいえ空いていると思ってましたが

名古屋駅には結構な列で想定外でしたが座れました。

 

大垣で米原行に乗り換え。米原までは30分くらいなんで

座れなくても問題ないんですが無事に座れました。

ただ、隣に来た人が寝てて顔が自分に当たってて終始、不愉快でした…

 

最近は遠距離の旅行が多く米原とか1年ぶりくらいです。

昔はよく通ってたので、なんだか懐かしいような。

 

米原での乗り換え時間で乗車券を購入。

f:id:tetudoshonen:20171123201622j:plain

購入したのは「秋の関西1デイパス」

この乗車券が凄いんです。今回の旅行で最大の目的はコレを使うことくらい凄い。

まず、JR線は

福井(敦賀)・滋賀・京都・奈良・三重(柘植)・和歌山・大阪・兵庫

と幅広いエリアが1日乗り放題。

f:id:tetudoshonen:20171123201944j:plain

さらに近江鉄道全線・大阪水上バスも乗り放題!

付けれる特典は全てつけろと言わんばかりに

JR西日本の運営するレンタサイクル”駅リンくん”も利用できます。

さらにさらに京阪全線や比叡山のケーブルカー・ロープ―ウェイなどが乗り放題の

比叡山延暦寺巡拝チケット

南海が利用できる高野山方面の高野山チケット

近鉄が利用できる飛鳥方面の飛鳥チケット

のいずれかのチケット1枚と引き換えることが出来ます。

 

このうち、自分が引き換えた比叡山延暦寺巡拝チケット

全く同じ効力を持った世界遺産 比叡山延暦寺巡拝チケットが京阪から発売されていて

お値段は3300円

この1デイパスは3600円なので300円足すだけでJR線他もついてくることになります。

 

色々と付きすぎてて逆に使いにくい切符なんですがスゴイんです。

京都駅目前の山科で下車。京阪京津線に乗り換えます。

京阪山科駅で先ほどのチケットを引き換えます。

f:id:tetudoshonen:20171123202837j:plain

デザイン性のかけらもない文字だけのカード。

京阪山科駅での発行では無く、事前に天満橋駅で発行したもののようですね。

京津線に乗車します。京阪でまだ乗車していないのは石山坂本線の一部なので

京津線に乗る必要性は無いんですが、久々に乗りたかったので乗車。

 

地下鉄から出てきて急カーブの連続に急こう配、併用軌道と相変わらず見所たっぷりの路線でした。

 

京津線の車内放送は英語が何故か疑問形に聞こえます。

語尾にハテナマークがあるような感じで喋ってます。

浜大津石山坂本線に乗り換えます。

少し前までいしやまざかほん線だとばかり思っていたんですが

正しくはいしやまさかもとでした。

石山寺駅から坂本駅を結ぶので単純な名称です。

 

近鉄田原本(たわらもと)線と同じ案件です。

浜大津から20分程で石山寺駅に着きました。

引き換えたチケットは磁気カードですが、石山坂本線では改札機に通すことが出来ないのでご注意を。

改札機はありますが、駅員にチケットを見せて通ります。

石山寺に向かう観光客が多くいましたが、勿論そのまま折り返します。

末端のこの場所でもしっかり淀屋橋中之島まで行けることをアピール。

 

折り返して坂本へ

30分ほどで終点の坂本駅に到着。

以上で京阪電車の全線乗車を達成しました。

関西の大手私鉄で残るのは南海電車だけになりました。

和歌山へ行かなくては…

 

次回、日本一!坂本ケーブルに乗ります。

静岡駅から井川駅までバスで行ってみた

どうもです。

 

静岡へ行ったのは5月のこと。本当は全部書きたかったのですが、

記憶の無い部分が多すぎたので、この部分のみ書き上げました。

 

 

 

静岡駅から大井川鐡道井川線の終着駅である井川駅までバスで向かいたいと思います。

この区間は、かつて1本のバスで移動することができたようですが、

現在は末端区間が廃止されていて、途中で自主運行バスに乗り換えが必要です。

 

また、この旅行の数週間前にダイヤ改正が実施され

さらに1の回乗り換えが必要になり、合計で2回乗り換える必要があります。

 

改正に気付かないまま行っていたら途方に暮れてました・・・

【参考】 乗換時刻 (静岡駅-井川駅前:合計2000円)

旅行日当時のデータ 現在の情報は各自でご確認ください。

 

◆静岡駅(9番停) 8:05発

しずてつジャストライン 116系統/安部線 梅ヶ島温泉ゆき ¥740

◆六番 8:58着/9:10発

しずてつジャストライン 199系統/安部線 横沢ゆき ¥560

◆横沢 9:36着/9:45着

静岡市 井川地区自主運行バス 白樺荘ゆき ¥700

井川駅前 10:47着/11:28発

大井川鐡道 井川線 千頭ゆき

まずは静岡駅を8時05分に出る116系統に乗車します。

改正前は7時44分に出るバスに乗る必要があったので少し遅くなりました。

 

到着したバスのフロントガラスには「横沢井川連絡」

と用紙が掲示されていました。

 

平日だとラッシュ真っただ中で乗車列が出来ていますが

これは他系統に乗る人で安部線の列は短め。

静岡駅発車時は座席がほぼ埋まる程度に乗車がありましたが

次第に降りていきガラガラになりました。

 

このバスの道中で井川方面へ乗り継ぐ客がいるか聞かれますので

寝てしまわないようにする必要がありますね。

(申告しないと定刻で着けば連絡できますが、遅れたときに保証がなくなります)

バスは梅ヶ島温泉という場所まで行きますが、途中の六番というバス停で降ります。

改正前は、ここでの乗り換えは不要でしたが

行先が変更になったことにより乗り換えが必要となりました。

バス停の周辺には住宅があるだけで、本当にバスが来るのか不安になります

ちゃんと、やって来たので乗り換えます。

六番を9時10分に出た119系統は六番が始発のようです。

山間の道を進み25分ほどで終点の横沢に到着。

横沢から先は静岡市が運行する自主運行バスに乗り換えます。

 

さて、自主運行バスというのは路線バスが廃止されたり走っていない区間

市町村が運行するバスのことを指すのですが(いわゆるコミュニティバス

バスでは無くワンボックスで運行される路線も多いのです。

 

さて、静岡市はといいますと

見事にワンボックスでした(事前に知ってましたが)

運転士さんは洗車中で乗っていいか尋ねるとドアを開けてくれました。

 

横沢での乗継は9分と短めですが、お手洗いがありますので

ここで済ませておくといいかもしれません。

車内には、こんな掲示物がありました。復路の記載もありますので参考にしてください。

運賃は先払いです。区間により運賃が異なりますので降車する停留所を申告しましょう。

 

ちなみに9人乗りで、この日は自分1人しか乗車していなかったので

快適でしたが、満員乗ると少し窮屈な感じです。

また9人を超えてしまうと乗車が出来ず

その場合は地元民を優先して乗車させるようです。

井川地区自主運行バスについて(平成29年4月1日改正):静岡市

乗れなかった人はタクシーが手配されるとかされないとか。(未確認情報)

 

さて、ワンボックスもといバスは、さらに山奥を走行します。

なかなかの悪路が続きますので乗り物酔いされる方は対策が必要かもです。

横沢から約1時間10時47分に井川駅前に着きました。

ワンボックスタイプの路線はいままで避けてきましたが

案外、悪くありませんでした。

バス停から階段を上ると井川駅があります。

ぱっと見では駅があるようには見えませんが。

 

改正前であれば自主運行バスが10時13分に井川駅前に着いたので

季節運行の10時22分発接岨峡温泉行(千頭行接続)に乗り換えれたのですが

改正後は乗り換えれなくなり11時28分発の千頭行まで40分の待ち時間が発生します。

 

井川線に乗車する際、井川線で折り返すと合計4時間もの乗車になり大変です。

このバスでの移動は安くはありませんが、ヒマしない点でオススメです。