その12 日本最後の地下鉄路線!? 仙台市地下鉄を乗りつぶす!

ども、こんばんは、鉄道少年です。

 

前回

郡山からスタートした2日目は沿岸部を通り仙台までやってきました。

この日の宿泊地はここ仙台。ホテルにチェックインをして荷物を降ろし再出発です。

ホテルを出て広瀬通駅へ戻ります。

仙台市地下鉄ロゴマーク

名古屋もそうですが、地下鉄のロゴって結構主張多いですよね。

名鉄とか近鉄とかこうやって大きなロゴが出ている印象ない気がします。(多分)

 

仙台までの道中は雨が降っていましたが仙台に着く頃には曇りに。

地元名古屋の地下鉄の比較しがちですが、

駅の発車標に時刻が出ていないのは使いづらいですね。

もっとも地下鉄の発車標に時刻が出ている方が少数派なんですけどね。

ここで仙台市地下鉄について簡単に説明を・・・

f:id:tetudoshonen:20160412125019p:plain仙台市地下鉄は上の路線図の通り、南北(富沢~泉中央)を結ぶ「南北線

東西(荒井~八木山動物公園)を結ぶ「東西線」の2路線があります。

南北線は1987年に部分開業 東西線は2015年に開業しました。

また、ここまで「仙台市地下鉄」といわず「仙台市地下鉄」と言っていますが、

以前は仙台市営地下鉄と案内していたようですが

現在はサインシステムや車内放送でも仙台市地下鉄

案内されていたのでこれに合わせています。

f:id:tetudoshonen:20160412130206p:plain

完乗に使用した乗車券はコレ。「地下鉄一日乗車券」(¥840)

名の通り仙台市地下鉄全線に1日乗車できます。

 

これまた名古屋と比べてしまいますが名古屋の地下鉄全線1日券が¥740で

総延長距離93.3kmに乗車できます。(仙台市地下鉄:28.7km)

それ以上に名古屋だと¥860で市バス全線にも乗れてしまうので少し高いかなと。

 

市の規模が違うので比較対象では最初からないんでしょうけども

ま、その土地その土地の違いが見られて面白いのでいいんですけどね。

 

 

まずは、南北線広瀬通駅から泉中央へ。

駅名板の撮り忘れで分かりにくいですが南側の終着「富沢駅」

 

名古屋の地下鉄と違う点はしょっちゅう地上に上がる点かもしれません。

東山線鶴舞線の一部を除くと名古屋は殆どが地下を走行しますが、

仙台の地下鉄は南北線が終着の富沢・泉中央の両方で地上に上がり、

東西線広瀬川という川を地上から渡っています。

ということで、北側の終着「富沢駅」 これで南北線を完乗!

ご覧の通り地上駅となっています。

あと、凄いと思った点としては、車内がものすごく綺麗なんですね。

この車両は1番古くて開業前の1985年製、新しくても1996年製と

20年は経過しているものの

2013年までに内装をリニューアルしているようで車内だけ見れば

新型車両に見えなくないです。大事にされているのが分かります。

ちょっと不思議に思ったのは運転席後ろの窓が半透明というか、

薄く黒色はかかっているもののほとんど前面が見える状態になっているんです。

地下鉄は暗い地下を走行するので大抵はカーテンが降ろされていたり、

最初から窓が黒くなっていて運転室が見えにくくなっているんですが、

仙台市地下鉄はよ~く見えました。 仙台駅へ戻ります~

仙台駅からは2015年に開業した東西線に乗り換えです。

イマドキの路線らしく深く下っていきます。

やはり開業から半年たっていないのでキレイですね。

これは、「とても長い階段」らしいですよ! (122段)

イラストが可愛い! 

優しい表示ですね~

 

でも・・・

122段で「とても長い階段」と言われてしまうと

↑コレって・・・

そうか・・・ 長い階段とかいうレベルじゃなくて励まされ

「もう、知ってるよね?」って感じで迎えられていました。(計486段)

そんな茶番はいいとして、

カッコイイ! 

仙台市地下鉄東西線はミニ地下鉄を採用していて

東京の大江戸線や大阪の長堀鶴見緑地線のように車両が小さいのが特徴で、

トンネルを掘る面積を小さくできるのが最大のメリットです。

なんだか、親近感のある駅が・・・

この駅が開業してから乗換検索で

「国際センター(愛知)」「国際センター(宮城)」 と

選ぶ必要が出てきて面倒だと思った事は内緒に・・・

終着駅が八木山動物公園というのは可愛らしく面白いですね。

 

ミニ地下鉄なのでこのLCDも通常のドア上部に設置できず

このようにドア横、座席の上に設置されていました。

 

写真を撮ろうと頑張りましたが難しかったので文章だけになりますが、

東西線は地下なので分かりにくいですがアップダウンが激しい路線になっています。

終点の八木山動物公園駅は地下鉄駅の中で標高日本一になっています。

 

f:id:tetudoshonen:20160412134246p:plain

この図を見てもらえばわかると思いますが八木山動物公園駅を目指して

一気に上っていることが分かります。

青葉山駅八木山動物公園駅の間にある”広瀬川

東西線はこの広瀬川を高架橋で超えこの区間だけ地上に出るのですが、

これは図の通り、地下で潜ると青葉山駅が極端に深い駅になってしまうため

このような構造になったようです。

またまたわかりにくいのですが八木山動物公園駅に到着。

駅名の通り八木山動物園と八木山ベニーランド(遊園地)の最寄り駅になっています。

東山公園駅のように動物の写真が並んでいたり観光地感あるのかな、

と思いきやこの広告くらいでフツーの駅でした。

 

ちなみに八木山ベニーランドといえばCMソングが地元では有名、


なんで地元民じゃないのに知ってるのかって?

それはヒ・ミ・ツ(笑) 

 

一旦、地上に上がってまた戻ります。

やはり、ミニ地下鉄なので車幅も狭く、車高も低いですね。

ただ、初期のミニ地下鉄大阪の長堀鶴見緑地線はもっと狭く感じますから、

時代も変わったものです・・・

車内からですが駅名板。

先ほどの「ベニーランド前」がちゃんとロゴで入っていましたよ

 

そんなわけで、残すは東西線の半分!荒井へ向かいましょう!

 

ちなみに、この仙台市地下鉄東西線ですが、

これが日本最後の地下鉄路線になる見込みだそうで

全国各地で建設されていた地下鉄建設時代が終わったようです。

計画は名古屋を含め各地でありますが、

このご時世新線の開業は簡単ではないようです。

寝ていましたが、荒井駅に到着

 東西線の発車標。八木山動物公園を詰めすぎな気が・・・見にくいような・・・

 

 

==本日のホテル==

名称:ドーミーインExpress仙台広瀬通

 

仙台のドーミーインは全部で3箇所あり仙台駅前が一番仙台駅から

近いのですが、今回は仙台駅から1駅先の広瀬通をチョイス!

少々、古い構造で段差が多くありました。

また、昨日の郡山と異なり狭いユニットバスになっていました。

 

では、なぜ古い広瀬通を選んだのか? それは、

f:id:tetudoshonen:20160412143318j:plain

無料夕食サービスがあったからです! 箸とご飯が雑になっていますが、

写真の通り豪華な夕食が”無料”で食べれます!

また、ご飯とお味噌汁はお代わり自由!!

夕食のことを心配する必要がないのは有難いことで。

 

なお、大浴場も一応ありますが、ドーミーイン初期の店舗なので

大浴場というより中浴場くらいで男性専用、浴槽は1つといった感じでした。

ただ、近隣2つのドーミーイン大浴場を使用することができるようなので

女性や広い浴場がいい方も問題はないかもしれませんね。

 

◆明日の天気を確認!

 

今日は雨になってしまいましたが、明日は晴れそうです!

 

まだ先ですが北海道の天気も確認・・・

最高3℃、最低-2℃。。。 寒そうだ(';')

 

 

2日目もこんな感じで無事終了!3日目へ続きます。

 

 

 

次回へ続きます!

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

励みになります。クリックを!

 

 

 

 

 次回「百貨店が市役所に!? 仙石東北ラインで石巻へ!」お楽しみに!

 

 

 

※次回予告はテキトーにつけてるので実際のタイトルと異なる場合があります。

f:id:tetudoshonen:20160323135448p:plain